Allow me to say Hello! SPAZIO1961CERAMIC Project is a small ceramics studio located in Shizuoka, Japan. We are focusing on creating hand painted tiles and other objects in a unique style with exotic incense for home decorating and business such as shops or cafes.
こんにちは!スパッツィオ1961セラミックプロジェクトは,静岡にある小さな陶芸スタジオです.住空間の楽しい装飾や店舗やカフェなどのビジネスのために異国情緒の薫りが漂うユニークな作風で手描きタイルや陶製品を製作します。
Adding the eye-caching tiles and ceramics in your favorite space become the atmosphere more beautiful. We are honored to produce wares for our customers needs by made-to-order.
空間に目を引くタイルやオブジェクトをコーディネイトするとそれは, より美しい雰囲気になります。私達は, お客さまのご希望の製品を受注生産する事を嬉しく思います。また0,2㎡より小さいタイルや5万円以下の商品は, https://kawaiitile.buyshop.jp でお求め頂けます。
Carving on clay 型取りのために粘土彫刻をします。
Designing 自然や美しいモチーフをデザインします。
Compiling デザインに文字やマークなどを構成します。
Painting 手描きや転写などで絵付けをします。
Molding 石膏型で鋳込み成形する場合もあります。
ABOUT
I, Sachiko Araki worked for over 10 years in the field of fashion at SEDUCTIO srl. (now SPAZIO1961 sagl.) by Shoe designer, Maurizio Celin in the vicinity Venezia. One day, I met a beautiful tile board 'A woman is trying on shoes' in a shoe factory in Porto, Portugal. I had strongly inspired by the charm, and it brought me to begin to learn how to paint ' Maiolica' in Deruta, the old pottery city in central Italy. After I returned to Japan in 2010, I continue to make ceramic wares on my own way by adventure and updating on the rich traditions and techniques of Japanese ceramic art, under the super vision of Maurizio Celin.
私こと荒木佐知子は, 10年以上べネツィア近郊でマウリッツィオ・ チェリン氏が率いるSEDUCTIO社 (現SPAZIO1961社) でファッションの仕事に携わりました。ある日, ポルトガルのポルトの靴工場で見た 'ある女性の靴の試着' の美しいタイル画に強く魅かれた事をきっかけにイタリア中部の古いマヨリカ陶芸の街, デルタで絵付けを学び始めました。2010年に日本に戻り日本陶芸の豊かな伝統と技術を参考にしながらマウリッツィオ・ チェリン氏監修のもとに試行錯誤をしながら独自の方法で活動を続けています。
gallery-TileS
The tile boards and the patterned tiles are drawn by my own method based on Italian traditional maiolica painting.
陶板や組タイルは,イタリア伝統のマヨリカ絵付を基礎に私の独自手法で描いています。
Our tiles can be used as part of a mural or incorporated in to the decor in your kitchen, bathrooms, gardens. Also we are able to arrange the linkage of tile signs and mural tiles for shops.
私達のタイルは, 壁の一部として使ったり,キッチン, バスルームや庭に,また店舗用に内装外装と看板のタイルのコーディネイトをアレンジ致します。
©spazio1961ceramic ALL RIGHTs RESERVED.
gallery-OBjectS
The drawings are all original, inspired by natural motifs, and made from rich porcelain clay 100%food-safety.
豊かな磁器粘土の商品は,自然のモチーフをオリジナルデザインしたもので100%食品の安全性があります。
We love to make special ceramic for your family,friends,loved ones,and for your self, even for anniversary gifts as weddings.
私達は,あなたの家族,友人,愛する人,そしてあなた自身のため,また結婚式のような贈り物のために特別な陶磁器を作らせて頂きます。
©spazio1961ceramic All RIGHTS RESERVED.
FAQ
もう少し詳細をお知らせしたいと思います。
- タイルの特徴 - タイルのサイズや絵の具, 設置場所について
品質の安全性や日本の気候を考慮してベースのタイルは, 吸水率0.2%以下の陶磁器質の美濃産です。組タイルは,基本的に4枚でひとつの絵柄を作るのであまり絵柄が大きくならないように100角 (92mm×92mm) を使います。絵の具は, 100%鉛フリーの天然素材で絵付け後, 1,100℃で焼成しています。高温で焼き上げる中で釉薬と絵の具は, 表面でガラス質に変化し完全に溶け合っています。絵柄は, 剥がれや日光による色褪せの心配なく長い間楽しんで頂けます。また国内の場合, 設置場所は, 屋内と屋外両方の用途に適しています。ただしガラス質の強い絵の具で描くために床には向きません。
- タイルの絵付けや仕様 - オプション内容とご理解願う事について
設置場所に合わせるためにご希望のサイズに別途料金でタイルをカットする事が出来ます。また絵付けについては, 手描きのため担当する職人により線, タッチや風合いの違いや焼成による色の違い, 色の飛びなどが生じる事がありますのであらかじめご了承願います。また組タイルの1㎡以上のオーダーについては, 色の変更を承ります。ご希望があれば, 無料で2パターンまで配色サンプルを送らせて頂く事が出来ます。そしてお客様のご都合により急ぎ注文が可能な場合があります。その場合に追加料金が掛かる場合もあります。
- タイルの手順 - お問い合わせから納品までの流れについて
1. お問い合わせ メールで ご希望の内容 (設置場所, サイズ, イメージ など) やご不明点を明記してお送り下さい。カタログのPDF.をメールで送らせて頂きます。2 . デザイン検討 カタログ内のパターンやフレーム等lをお選び下さい。そして当社が文字などのレイアウトをする場合は, 1件に付き2案まで無料でデザイン案を作成いたします。3 . 決定と発注 デザイン案を作成後, 取り扱い店様 ( お客様) にメールでお届けしますのでお選び下さい。ご注文確定を頂きましたら製作に取り掛かる前に ' ご入金のご案内 ' と ' 納期案内 ' をメールにてお送りします。4 . お支払い ご案内後10日以内に弊社指定口座へのご入金をお願いします。お振込み確認後に製作に取り掛かります。5 . 製作 と納品 各オーダーの独自性によりリードタイムは, デザインと数量によって異なります。完成しましたらご指定の住所に送らせて頂きます。看板・サインボードは,配置を解りやすくするため,タイル裏にナンバリングの上, 丁寧に梱包致します。
- オンラインショップ -
一点物の製品や20枚以下のタイルまた5万円以下の製品をご購入される場合は, https://kawaiitile.buyshop.jp でもお求め頂けます。また少量のOEM商品や結婚式などのギフト製品についてのお問い合わせは, CONTACTページからメッセージをお送り下さい。